Go for it!

モーターサイクルと自転車とキャンプの日々。

REGZA 42Z7000で出来そうなこと

Regzaが我が家にやってきて早2週間、ちょこちょこ環境を整えつつ、出来ること、出来ないことが解ってきたので軽くまとめ。

[flickr]photo:3350403732[/flickr]

[ad#text_only_square]

■我が家の環境 今のところ地デジが入っていて、WANとはKDDIひかりoneで接続されています。外部メディアはBuffalo LS-C1.0TLを使用しています。今後、余裕が出てきたらスカパー!e2を入れようと思っています。

■NAS, USB HDDへの録画 DLNAに対応している必要がある。我が家にはApple Time Capsule(Macユーザなので…)があるのですが、RegzaからTime Machineを認識することは出来ませんでした。

地デジでもそれなりにおもしろい番組はやっているので録画はしたいと考えていたので、DLNAに対応しているNASということで、BuffaloのLS-C1.0TLという製品を調達してきました。1TBのハードディスクを1つ内蔵した製品で、公式にレグザリンクに対応しています。

L2スイッチ経由(HUB)経由で接続し、DHCPでIPを配るとRegzaからそのまま認識され、録画も問題なく行えました。Macからも共有ディスクが見えるので良いかも知れません。

■Regzaの録画フォーマット 独自に暗号化されたTSファイルです。Regza本体のキーで暗号化されているため、ほかの機器からTSファイルを閲覧することはできません。また、別のRegzaに変わっても再生できないようです。

修理とかで交換になるとアウトかも。

■共有内のメディアファイル RegzaはDLNA対応機器の保存されたメディアファイルを再生することが出来ます。といっても、対応フォーマットは限られているようで、軽く調べた範囲だとmpeg2フォーマットのファイル、friioなどで記録されたTSファイルなどが再生可能です。

B-CASカードを使ってデコードしたTSファイルがあればそのまま再生できるそうです(!)。

参考:

TSファイルのほかには、デジカメで撮影したJPEGファイルなども表示できます。

■NASだと出来ないこと 個人的に痛かった内容なのですが、Regzaの「今すぐニュース」機能が使えません。USB HDDに記録することが想定されているようで、NAS上には保存してくれません。USB HDDだと電源が管理できるけど、NASだと管理できないから、といったところが理由でしょうか…。出来れば改善して欲しい点ではありますが、まあ致し方ないところです。

以上、簡単ですが参考になりましたでしょうか? Friioのようなキャプチャ装置で録画サーバを作れば、Regza + NASで録画したもの見放題、といった構成が作れそうです。ガジェット好きにはたまらないアイテムかも知れません。

[ad#text_only_square]