クリート交換に伴い、位置も再調整してみました。
会社帰りであまり時間が無かったので駆け足で調整。
この間、高村さんのところでポジションを見てもらってから、自分のポジションについてしばらく考えました。日頃走っているときも、ポジションやペダリングを意識して走るようにしています。
まず、私の足癖について気付いたこと。
- 両足をくっつけて揃えても膝はつかない、少しO脚気味?
- 両足を自然に揃えると、右足だけつま先が外を向く(右足だけガニ股)
- 左足はペダリングが素直、膝の上下移動もブレがない
左足は安定しているのでポジション変更する必要が無さそう。
それに対し、右足は大昔に痛めた後遺症のためかガニ股気味。太ももは正面を向いたままなので膝から下が右に捻れていると考えられる。長時間走行すると真っ先に痛くなるのは右足の膝。
そんなわけで、右足のクリート位置を大幅に変更。
次のような内容にしてみた。
左足 | 右足 | |
---|---|---|
前後位置 | 変更なし | 変更なし |
左右位置 | 変更なし | 外側へ |
角度 | 変更なし | つま先が外を向くように |
右足のみ外側、つま先が外向きになるように調整した。一見外側へ移動する必要は無いように思えるが、つま先が外を向くように調整すると踵がクランクにヒットしてしまうため、足を逃がすのに必要だったのである。
試走してみたところ、右足の膝のブレが無くなった。無理がかかっていないことが体感でき、膝痛の改善が期待できる。一方、左足はどうも違和感を感じたのだが、こちらは単純に位置がずれていただけなので元に戻すことで対応。
ほんの数ミリの調整なのに身体は正直に反応するのですね!